お店のこと
お買い物ガイド
送料・配送について |
ご希望到着日、到着時間の指定が不可能な地域もございます。御急ぎの方は、急ぎのご連絡を頂ければ出来る限りご希望に沿わせていただきますので、ご連絡頂ければと思います。在庫や混雑状況によりご希望にそえない場合もございますが、ご了承ください 。
▼宅配便(日本郵便)
全国一律 750円
7000円以上 送料無料
4000円以上 400円
▼ヤマト運輸(クール便)
別途200円
5~10月上旬の生ワカメのご注文は、クール便での発送となります。
※同梱に関しまして
宅配便の送料無料商品に関しましては、同梱できます。
常温商品との同梱は不可となります。
常温商品と冷蔵商品を一緒にお買い上げ頂いた場合は、個別発送となり、送料はそれぞれ発生いたします。
▼ゆうパケット(日本郵便)
全国一律 250円
¶メール便商品を2個ご注文の場合
送料250円 メール便2個口で発送
¶メール便商品を3個以上ご注文の場合
送料250円 宅配便1個口で発送
メール便対象 商品をメール便で発送希望の場合には、同梱不可となります。「メール便を利用できる商品」と「メール便を利用できない商品」が一緒に カートに入っている場合、「メール便」は選択できません。
▼宅急便コンパクト
関東・中部・北陸・関西 ¥400
南東北・四国・中国 ¥450
九州・北東北 ¥500
北海道・沖縄 ¥600
お支払い |





ご注文からお届けまで |
ご注文
↓
自動確認メール
ご注文後自動ですぐにお送りします。
※こちらのメールが届かない場合は、迷惑メールの設定などをご確認くださいませ。
↓
注文確認メール
2営業日以内にお送りします。
メールが届かない場合は、お手数ですがご一報ください。
↓
発送確認メール
発送完了次第お送りします。
↓
お届け
<お届け日数につきまして>
通常、営業日午前8:30までのご注文は、翌日出荷となっております。
ご注文頂いてから商品をご用意させて頂く場合もありますやまひこ商品や、長期休みの場合などご注文数が通常より多い場合には、お届けにお時
間を頂くこともございますのであらかじめご了承くださいませ。
ギフト包装・熨斗紙に |

出産 内祝いなど写真入りのし紙、 命名札のサービスも行っております。
営業時間 |
営業日 平日8時30分~17 時30分
◎インターネットでのご注文は24時間受付中!
◎FAXでのご注文はこちらから
注文用紙はこちらから
FAX:0533-75-2110
お問い合わせ |
商品について
mail pakupaku@yamahiko-konbu.com
tel 0533-76-3321
(平日8時30分~17 時30分)
お買い物方法・キャンセルについて
mail info@yamahiko-konbu.com
tel 0533-76-3321
(平日8時30分~17 時30分)
お問合せが多い場合や不測の事態が起こった際には、回答が遅れる可能性がございます。お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
やまひこについて
日本の”伝統の味”を次世代へ
江戸時代は、吉田城下(豊橋)にて青果乾物業を営み、明治36年「糸きざみ昆布」の製造を開始。
江戸、明治、大正、昭和、平成と時代の変遷を乗り越えて1世紀有余、昆布の加工販売に携わって参りました。
戦後から食生活に変化がみられ、手軽さや便利さばかりが追及された食品添加物を含む食品が多く販売されるようになりました。アレルギーやアトピーの子供たちや、生活習慣病患者の数も増えており、食生活の乱れもその要因の一部ではないかと言われています。
長寿国日本が誇る伝統食材「昆布」は、現代の日本の家庭であまりみかけることがなくなってまいりました。
昆布は、日本の海の恵み、自然の素材から出来た安心・安全の食品で栄養面でも優れています。
日本の味「だし」の基本となり、日本にしかない味覚「UMAMI」をたっぷり含みます。
昆布の素晴らしさ、ユネスコ文化遺産にも登録された”和食”の素晴らしさを
日本人にもう一度見直して頂きたいと思い、
直接思いを届けられるインターネット販売をスタートいたしました。
皆様が、健康でより健やかに毎日を過ごすために、
日本の食文化を次世代へ伝えていくことがやまひこの指名だと思っております。
親から子へ伝えられてきた日本料理の基本“だし”
「だし」には家庭の味があり、家族の心をつなぐ絆になります。
美味しさ、健康面でもメリットがいっぱい。
天然の旨みは無添加の自然素材だから安心・安全。
「だし」の美味しさと利点をもう一度見直して頂きたいと願い、やまひこは、「食育」活動にも積極的に取り組んでいます
「昆布」を使ったお料理、和食の基本となる「天然だし」の取り方など、「昆布」や「だし汁」をもっと身近なものにして頂くために講座を開催。
天然だしの美味しさを伝え、次世代の子供たちの味覚の基本作りや、和食の基本となる「だし汁」を未来へ継承していくお手伝いしています。
やまひこが選ばれる理由
「やまひこのこんぶはやっぱり違うね」 そんなお客様のお声がうれしくて
昆布には様々な種類の昆布があり味・品質が違います。
やまひこでは「素材」「技」「心」「旨み」にこだわった品々をご用意しております。
5代目が何度も足を運んで、みて触れて
納得したものだけを仕入れるこだわりぬいた素材を提供
良質な素材にとことんこだわっております。
昆布は同じ種類でも、取れた場所、海岸線によって厳格に格付けされています。浜のもつ独特な地質や潮の流れなど、昆布の育つ環境の微妙な違いが品質に差をつけます。採れた時期や海の深さによっても品質が変わります。
シーズンになると仕入れ担当の5代目が現地に何度も足を運び、色、つや、美味しい昆布の品質を厳しい目で確認しています。
老舗昆布屋ならではの仕入れルートによりスーパーでは入手しにくい良質な高級昆布から、やまひこが自信をもってオススメする国産の伊勢ひじきや三陸産の肉厚のわかめなども最上級の海藻も取り揃えています。国産で安心・安全、海藻の本当の美味しさをご賞味いただけます。
先人の知恵と技術を受け継ぎ、発展したきたこだわりの製法
創業明治36年以来、主力商品のきざみ昆布は、先人の知恵と技術を受け継ぎながら発展してまいりました。切り口、口当たりには、とことんこだわり、炊き上がりはやわらかく、ふっくらとなるように仕上げています。昆布のうまみを最大限追及した「きざみ昆布」をお届けいたします。

古よりの縁起物 想いを届ける
北海道産地で、昆布漁師により昆布が採取され、その家族で一本一本ていねいに干場に並べられます。その後、一本ごとにきちんと整形して、色つや、重量、幅等の基準により選別され束ねられる『選葉』と呼ばれる作業が行われます。
当社でも、産地で選別された素材を入念にもう一度吟味した後、伝統の製法を受け継ぎながら丹精込めて昆布加工を施します。そして、販売スタッフにより、お客様にまごころを込めてお届けしています。
ご家族の健康を考えた食事、笑顔あふれるような美味しいお料理、先様のことを想う贈り物、そこには大切にしたいたくさんのヒトとのつながりがあります。
古よりの縁起物『昆布』で、ヒトとのつながりに想いを込めて、シアワセをお届けするお手伝いをさせて頂きます。
本物の美味しさに出会うために
お客様に昆布素晴らしさ、美味しさを知ってもらうためにfacebookやCOOKPAD、ブログ等で昆布のお料理やレシピを紹介しています。また昆布のお料理教室なども開催しております。だからこそ、本物の「うまみ」をお届けできるのです。
はじめての方へ
食育インストラクター、昆布スペシャリストの店長があなたのお悩みを解決!
はじめまして、やまひこ5代目嫁、店長の高澤です。お嫁に来るまでは、昆布とは無縁...
あることがきっかけで出しをとるようになってから、味覚が研ぎ澄まされ、義父母にも褒めらえるほど料理の腕があがりました。(ここで堂々と宣言できちゃうほど!)
今ではすっかり昆布にはまり、我が家では毎日お料理に昆布を使います。パスタや麻婆豆腐にも昆布を使用します。昆布を使うと驚くほど料理が美味しくなるんですよ!
また昆布と鰹できちんととったお出汁は、「日本人でよかった」と感動するほど美味しいです。
そんな昆布の美味しさを皆様に伝えたいと思い、昆布のお料理教室、利き昆布講座、だしを使った離乳食講座などを開催しています。自称昆布ソムリエの店長がスーパーなどでは入手しにくい本当に良質な昆布、ひじき、わかめなど納得した商品のみをご案内させて頂きます。
やまひここんぶ-よくある質問
Q:きざみ昆布は、他社のきざみ製品と違うのでしょうか?
ふっくら柔らかく仕上がるように北海道道東産の昆布の原料、切り口、炊き方にはこだわっております。創業明治36年からの伝統を受け継ぎながら発展してまいりました。当店の1世紀の歴史のあるこだわりの自信作です。是非お召し上がりくださいませ。
Q:とろみ昆布ってなんですか?きざみ昆布と違うのでしょうか?
とろみ昆布は水に浸すと昆布のとろみ(粘り)がでて、そのまま食べることの出来るサラダのような昆布です。オクラや長芋などとサラダにしたり、酢の物にしたりと暑い季節にもぴったりのやまひこオリジナルの商品です。
Q:昆布と鰹だしをとったことがないのですが、美味しいおだしの取り方を教えてください。
昆布と鰹の合わせだし(一番だし)がとれるようにセットで販売しています。レシピも同送しておりますので、はじめての方でも美味しいおだしを簡単にとって頂けます。下記リンクにもだしのとり方をまとめておりますのでご確認くださいませ。
昆布だし・鰹だしの取り方はこちらから>>>>>
Q:昆布だしは味がないような感じがしていましますが...保存方法などもわかりません。
昆布だしは、そのもの自体に主張するような味はありません。昆布だしをベースにするとお料理がいつもより美味しくなります。あくまでも縁の下の力持ちです。
昆布の魅力や保存方法、使い方などについて下記リンクにまとめておりますのでご確認くださいませ。
昆布のあれこれ基本知識はこちらから>>>>>
Q:昆布の表面の白い粉は、カビですか?
昆布の表面の白い粉は、汚れやカビではなく、マンニットという甘味のある炭水化物の一種でうまみ成分です。
Q:ワカメといえば鳴門産だと思うのですが...?
三陸産のワカメは、肉厚で力強く存在感があります。国産の三陸産ワカメ非常に美味しいワカメです。自信をもってオススメできる商品ですので、ぜひ一度お試しくださいませ。
Q:三陸産塩蔵ワカメの賞味期限を過ぎても大丈夫でしょうか?また冷凍保存はできるのでしょうか?
美味しく食べられる賞味期限は、生ワカメの場合60日となっております。
賞味期限を一日過ぎたからといって、次の日にワカメが傷んでるようなことありません。
期限を過ぎますと、多少風味が落ちてきます。
食べても差し支えないと思いますが、品質を注意深く確認して頂きたくお願いいたします。
出来る限り賞味期限内でのお召し上がりをお勧め致します。
Q:三陸産塩蔵ワカメと乾燥カットわかめどちらがオススメですか?
どちらも存在感があり、とても美味しい国産の三陸産ワカメです。
強いていうなら、塩蔵わかめ(生わかめ)は、乾燥品よりも存在感があり、ワカメ好きの人に好まれます。ただ保存期間が乾燥カットワカメより短く、冷蔵庫など冷暗所で60日となっております。乾燥カットわかめは、カットしてあるので、手軽に使え賞味期限が長く、保存性があります。
Q:子供が離乳食をあまり食べてくれませんが、離乳食昆布で本当に食べてくれるのでしょうか?
お客様からは、「このだしを使っておかゆや野菜のおかずを作ってみたところ、また完食してくれるようになりました。」などの喜びの声を多数頂いております。
うちの子も同じで、6~7カ月頃食べなくなった頃に昆布だしを活用したら食べてくれるようになりました。昆布だしは素材そのもののうまみを底上げします。昆布だしが主張することはなく、あくまでも素材がより美味しくなり、その色々な素材の味を楽しんでいけます。離乳食のQ&Aページを下記リンクにまとめておりますので、ご確認ください。
離乳食のQ&Aのページはこちらから>>>>>
Q:昆布って縁起が良いのですか?
縁起のいい食べ物として、結婚式やおめでたい席に欠かすことができない≪昆布≫は、鎌倉・室町時代から今日まで『よろこんぶ』として、縁起物とされています。
"よろこぶ" との語呂合わせはもちろん、不老長寿のお祝いの縁起物として”養老昆布”や、その旺盛な繁殖力が好まれ「立派な子供を産めますように」という願いを込めて「子生婦」という字が当てられています。
Q:注文から発送までどのくらいの日数がかかりますか?
ご注文を受けてから、商品のほとんどは手作りにてお手配させていただきます。
翌日~4営業日以内の発送で対応させて頂いております。
10月~12月は注文が大変混み合いますので、これより多くの日数がかかる場合がございます。
お急ぎの場合は別途ご相談ください。お品の種類と数量によりまして、できる限り対応させていただきます。
Q:同梱できますか?
送料無料商品に関しましては、同梱可能ですのでぜひ他の商品もこの機会にご購入くださいませ。
但し、メール便対象商品をメール便で発送希望の場合には、同梱出来かねます。
常温と冷蔵商品の同梱も不可となります。
Q:いつまでたってもお店からメールが送られてきません...
ご注文手続き完了の確認メールは自動配信していますが、電子メールの特性上、到着が遅れたり、未着となる場合もあります。届かない場合によく考えられる理由としましては、セキュリティーソフトやメールソフトに、迷惑メール防止機能がついていたりする場合、または携帯電話会社のメールアドレスの場合、受信拒否設定をしている場合などが考えられます。
迷惑メールフォルダやゴミ箱に振り分けされている場合もございますので、一度ご確認ください。
メールが届いていない場合でも、ご注文手続きは完了しております。
こちらからのメールが届かなく、発送日などの確認をご希望の場合は、お手数ですが、お電話でご連絡くださいますようお願いいたします。
【電話番号: 0533-76-3321】
Q:三陸産塩蔵わかめと昆布を注文した場合、送料はどうなりますか?
5月~10月上旬は三陸産塩蔵わかめがクール便での発送となり、200円加算させて頂きます。
この期間のみ、常温商品と一緒にご注文頂いた場合、個別発送となり、送料はそれぞれ発生いたします。ご了承くださいませ。詳しい送料は下記リンクの“送料について”よりご確認くださいませ。
ご利用案内送料について>>>>>
Q:包装はどのようなものになりますか?
ご注文手続きより包装紙をお選びください。
包装に関する詳細は下記リンクからご確認くださいませ。
包装紙などギフトサービスに関しまして
また個別に「帯包装」をご希望の場合は、商品と包装必要数を備考欄にご記入くださいませ。
Q:「のし」は内のしですか?外のしですか?
ご要望がない場合は、原則的に「内のし」でおつくりしております。
「外のし」をご希望の方は「ご注文手続き」でご指定頂きますようお願いいたします。
出産内祝で命名札をお付けする際は外のしとさせて頂きます。
Q:紙袋はついていますか?
先様に直接お送りする場合は、紙袋はついておりません。
ご購入いただいた方が直接お届けする場合、ご持参用の紙袋はお付けしています。ただし、4500円以上の大きなギフト商品の場合は、そのままご持参するほうが運びやすいかと思われますので袋はついておりません。お渡しするまで汚れないように気泡入り緩衝剤(プチプチ)で簡単にお包みしております。
Q:命名札をお願いできますか?
命名札も無料でおつくりしています。のし紙を外のしで対応し、のし紙の右上におつけいたします。
お子様のお名前と生年月日をお知らせください。写真入りがご希望の場合は、お写真をお送りくださいませ。また、命名札をつける場合には、のし紙は、【内祝 お名前の苗字】にするとお子様のお名前が重複しないのでオススメ致します。
Q:詰め合わせの内容を変更していただけますか?
ご希望がございましたら承りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ただし、化粧箱のサイズ等の問題で難しい場合は、内容をご相談させて頂きます。
Q:根昆布健康法ってなんですか?
昆布の根を水に浸けた根昆布水を毎日飲む健康法です。
根こんぶは水に浸けておくと、 食物繊維、ヨードをはじめ、カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラルが水に溶けだします。昆布特有の水溶性の食物繊維アルギニン酸とフコイダンという、体にいいとされる成分が含まれています。アルギン酸やフコイダンは、いわゆるネバネバ成分です。フコイダンをボランティアの人に食べてもらい試験すると、一度固まった血液が溶けるのが早く(血液サラサラ)なったという結果が出たそうです。血液中のコレステロールを減らして動脈硬化や心筋梗塞、脳血栓などの血液の流れに関する病気の予防に大いにその力を発揮すると期待されています。
(農林水産省医農連携プロジェクトコンソーシアム神戸大学大学院医学研究科・農学研究科 「コンブ博士の昆布をしっかり学んでおいしく食べよう!」より)
Q:昆布を食べるとダイエットになりますか?
昆布は、ダイエット食品としても優秀です。
低カロリー・低脂肪。さらに、さまざまなビタミンやミネラルが豊富で、新陳代謝を促し老化を防止するヨード(ヨウ素)もたっぷり。食物繊維もたくさん含まれる、非常に栄養バランスのよい食品です。
Q:昆布って美容にもいいのでしょうか?
もちろんです。
ヨード(ヨウ素)は、身体の細胞の新陳代謝を促進するホルモンの主な原料。皮膚に潤いや張りを与えて、肌を美しくします。血液中の酸素を供給する役目を果たすヘモグロビンに必要な鉄分も多く含み、貧血を改善し、顔色をよくする効用もあります。しかしなにより、昆布の栄養バランスの高さが、美容にも効果的といえるでしょう。
Q:昆布にたくさん含まれるヨード(ヨウ素)は、摂りすぎると甲状腺によくないと聞いたのですが…。
通常食べる量では、問題ありません。脳の発達や身体の発育に必要な甲状腺ホルモンを作るために必要なヨード(ヨウ素)は、摂りすぎても足りなくても甲状腺機能が低下すると言われています。
ただ、長期間にわたり、連日大量に食べ続けるなど「過剰摂取」は控えて、ヨウ素が排出されるように間隔を空けたり、味噌や納豆、しょう油、豆腐などの原料となる大豆と一緒に取るなど、バランスの取れた食生活を心がけてください。
Q:生活習慣病の防止にいいって聞いたんですが、本当でしょうか?
はい。高血圧・脳卒中予防に効果があるといわれています。
昆布に含まれるラミニンというアミノ酸は血圧を下げる働きがあります。また、アルビン酸が高血圧の予防になるという研究もあります。アルギン酸は、塩分の摂りすぎを抑え、脳卒中を防いでくれるということです。
もっと昆布の栄養について知りたい方はこちらから>>>>>
参照:日本昆布協会ホームページよくある質問より
http://www.kombu.or.jp/index.html
業務用窓口
用途に応じた昆布をきざみ昆布・とろろ昆布・だし昆布・粉末などの家庭用から業務用まで、 お客様のニーズに合った昆布、産地のご用命承ります。
![]() |
|
ギフトサービスのご紹介
出産内祝い、結婚式の引き出物など縁起の良い昆布を贈り物に。
大切な人への贈り物を、心を込めて包装いたします。
▼包装紙サービス
下記2種類の包装紙からお選びいただけます。
▼のし紙サービス
ご指定がない場合は、包装紙の内側にのし紙をかける
「内のし」でお届けいたします。
▼出産内祝いの写真付のし紙、命名札サービス
写真入りのし紙(無料) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
「写真入ヤマヒコオリジナルのし紙」をお選びください。 お写真はお手数ですが、ご注文手続き完了後、 下記メールアドレスからもお送りいただけます。
|
命名札(無料) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |
命名札をご希望の場合には、備考欄に下記内容をご記入お願いいたします。 命名札は、熨斗紙が名字だった場合は熨斗紙の右上に、 お名前だった場合は、箱の中に入れて包装させて頂きます。 ●命名札希望 ●名前(ふりがな) ●誕生日 ●写真 あり・なし 下記メールアドレスからもお送りいただけます。 |
命名札は、日本全土の風習ではなく、
北海道や四国・中国の一部・九州・沖縄地方の風習のようです。
上に「命名」・下に「お子様の名前と誕生日」を記入した短冊状のものです。
命名札の用いられ方は、貰った方が台所に貼っておき、
毎日眺めて生まれた子供の名前を記憶するというものです。
朝日新聞ASAに掲載
「Hanamaru」に掲載
「笑顔発見!」情報マガジンはなまる ママとキッズに優しいお店特集に 味覚の基礎作りに欠かせない 是非ご覧ください。 | ![]() |
【離乳食用だし昆布】昆布だしの取り方レシピ付きだから新米ママでも安心☆離乳食用だし昆布 赤ちゃんのために上質な国産昆布を選びました。離乳食作りに使いやすい大きさに昆布をカット。だしを初めてとる方でも安心して使って頂けるよう詳しいレシピ付き。本物のだしであかちゃんの味覚を育てましょう☆ |