ステップアップのタイミング~離乳食中期~

𓂃 𝗟𝗲𝘁’𝘀 𝗦𝗧𝗘𝗣 𝗨𝗣 .ᐟ 𝗯𝗮𝗯𝘆 𝗳𝗼𝗼𝗱 𓎩𓌉

𓂃 離乳食中期 ˗ˏˋ 𝑚𝑖𝑑𝑑𝑙𝑒 𝑠𝑡𝑎𝑔𝑒 ˎˊ˗


おだし
どうやって使うの?
˗ˏˋ 離乳食中期 ˎˊ˗

離乳食はじめて少し経った この中期の時期に
食べムラが出てくる子も!

〇中期の特徴〇
月齢:7~8ヶ月頃
栄養の30~40%を離乳食から摂る時期

・固さ:絹ごし豆腐くらい くたくたに煮る
・形状:ご飯は、6~7倍がゆ 野菜は、2~4㎜ 肉・魚は、みじん切り/細かくほぐす
・回数:離乳食…1日2回 離乳食後…母乳/ミルク

〇おだしの使い方〇
7ヶ月~:昆布だし+お肉で味に変化を!
8ヶ月~:かつおだしもプラス!

食べない子には
[ おだし ]が秘密兵器になるかも ˎˊ˗

〇やまひこのアドバイス〇
中期には新たな素材「お肉」が登場します。
だからすぐにかつおだしを使わなくても大丈夫!

お肉そのもの、お肉+昆布だし、お肉+野菜など、
いろいろ組み合わせてあげましょう。

その後、ちょっと飽きちゃったかなという頃に
離乳食だしパックやちょこっとおだしで新たなおだし「かつおだし」を
プラスしてあげるのがおすすめ。

素材×昆布だし・かつおだしで、いろんな組み合わせを楽しみましょう!

✎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✎

実際にみんなの
ぱくぱくおだしシリーズをつかってつくったよレポをご紹介!

・組み合わせでレシピ種類豊富
「ストックを解凍する時組み合わせて それなりに料理名を付けてそれなりーに作ってます😂💖
 おだしのおかげで味付なし!」

・野菜のだし煮
「コンソメも入っていないのに満足度の高い味に😳😳
 素材の味が一気にレベルアップするので、お気に入りです♡
 娘もニコニコと食べてくれました❤」

「解答時に食味を1つプラスしてミネストローネ、シチューにもアレンジできる✌
 バリエーションも増えるし、同じ材料でまとめて仕込めるのが最高😭❤」

・王道ストック
「ゆで汁「捨てないで!」って毎回投稿で行ってますが…捨ててました…笑
 友達から教えてもらったの!このゆで汁でお粥作ったら激うまだったよって!」

「おだしで作る、美味しいポトフ。
 昆布だしで食材の旨味が引き出されてるから、お子さまの離乳食に◎取り分けが楽ちん♬」

・。・。・。・。・。

味覚を育むぱくぱくおだしシリーズで
𝘴𝘵𝘦𝘱 𝘶𝘱 しながら
大人気 公式レシピをつくっちゃおう𓌉◯𓇋

こどもだけじゃなく
家族みんなで食事を楽しんで欲しい♪
みんなも[ ぱくぱくおだしシリーズ ]
つかってみてね𓂃𓅸

__ おすすめ商品はこちら __✍︎꙳⋆

☑︎ 5ヶ月からの離乳食だし昆布
https://www.yamahiko-konbu.com/SHOP/148833/177582/list.html

☑︎ 8ヶ月からの離乳食だしパック
https://www.yamahiko-konbu.com/SHOP/148833/177584/list.html

☑︎ ちょこっとおだし
https://www.yamahiko-konbu.com/SHOP/littledashi.html
______________

大人気 公式レシピは
@baby.yamahikokonbu URL から[公式レシピ]を𝐶ℎ𝑒𝑐𝑘!!

・。・。・。・。・。

みなさんもつくったら
@baby.yamahikokonbu をタグ付けしてね🏷 ˎˊ˗

_____やまひここんぶアカウント_____

☑︎ 大人料理や情報は   @yamahikokonbu.baby
☑︎ 離乳食や幼児食情報は @baby.yamahikokonbu
______________________

プロフィールURLにて商品をCheckしてね 𓆀
☑︎ やまひここんぶ公式ショップ 𖠿𖠱
☑︎ 楽天オンラインショップ 𖠿𖠱
☑︎ amazonショップ 𖠿𖠱
☑︎ 公式𝗦𝗡𝗦 𖠿𖠱 {Twitter・YouTubeもやってます! 


#離乳食 #離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食完了期 #幼児食 #離乳食レシピ #幼児食レシピ #離乳食記録 #離乳食開始 #離乳食アカウント #幼児食アカウント #やまひここんぶ #赤ちゃんのいる生活 #離乳食アカウント #新米ママ #離乳食豆知識 #やまひここんぶ_みんなのレシピ #やまひここんぶ_離乳食豆知識 #やまひここんぶ_離乳食中期