豊川市某中学校講座パート3

先週の金曜日が中学校講座の最終日!
10眼5クラス、やりきりました~(=゚ω゚)ノ

子供たちに教えるのって意外と大変だということを痛感。
そして先生のお仕事は思ってるより大変です。
当たり前ですけど、ずーと立ちっぱなしな上に、大きな声で説明しなければならない。
しかも簡潔に言わなければ伝わらない。
学校の先生ってすごいですね~!尊敬します(*’▽’)
5クラスそれぞれ個性がありました。

今回とても良い経験をさせて頂きました。
それにしても中学生1年生はとても素直でみんな可愛かったです。

img_1456-1.jpg

私が話を始めようとしたら、「手身近にお願いします。」という男子生徒。
ふざけてるので、こちらも「手身近は無理だな~。長いから覚悟してね~!」

なんて会話をしたので、あんまり家庭科好きじゃないかな~と思いきや、
この子たち、だしをとる前の昆布や鰹を食べたときに、
うまいうまいとオーバーすぎるくらいリアクションをしてくれました。

ポテトチップスやチョコはたくさん食べてるけど、
昆布や鰹節そのまま食べる機会ないでしょうからね~。

やっぱりみんな本当に美味しい昔ながらの食材知らないだけですね!
あ~もったいない!文化遺産にも登録されたのに。

授業の最後にすべて終わった男の子が、「先生、乾燥した昆布頂戴!」、と。
はさみで切り始めると、一気にクラスの半分以上の男子生徒、女子生徒が昆布を求めて寄ってきた。

昆布おばさんめちゃめちゃうれしいっす(*‘∀‘)
しかも子供たちに囲まれる感じ...
金八先生みたい(*’▽’) シアワセです!

img_1494.jpg

昆布クイズをしながら、昆布の歴史や、日本の食文化もすこしだけ説明。

日本では縄文時代から食べられている昆布。
平安時代には武家の食卓に。そして今もみんなの食卓に。
これが昔からずーと受け継がれてきていると考えるとすごいことだな~、と。

しかも昆布がたくさん食べられている地域には、歴史的背景が密接に関わっていて
その地方の食文化を築いてきています。

皆さんが食べてるものは、昆布漁師さんが採取してその後、昆布を漁師さん家族で干して、
北海道から内地に運ぶ人がいて...。お料理する人がいて...。食べるまでに色々な方が関わり、
四季の行事や、旬の食材、食べてる料理には、いろいろなことが密接に関わってる。

日本の食文化は素晴らしい文化背景があることを少し感じながら、これから食事を食べるときに少しでも思ってもらえたら嬉しいな~なんて思います。

 

調理実習も、みんな一生懸命にやってくれました。
全班のお吸い物を試飲させてもらいました。

不思議なことに同じ材料、同じ分量使ってるのにみんな味が違う!
でもすべての班が美味しく出来てました(*’▽’)

みんな頑張ったね!
将来おだしをとる子が少しでも増えますように!

13266929_1637278996597698_1213485453_n

みんなが調理実習やってる間に、私はちゃちゃっと佃煮づくり!
これが子供たちに大好評!!!

「コレ、美味しいです。」
「うめぇ~、うめぁ~。」

 

なかなか素晴らしいアプローチでした。

楽しかった中学講座も前期はこれで終わり!!!
みんなほんとありがとね~!
みんなからもたくさん学ばせてもらい、パワーや元気をもらいました(*’▽’)

そしてこのような機会を与えてくださったT先生に、大感謝です。
ありがとうございます!
後期も楽しみにしております!

 

おまけ↓

img_1491.jpg

『なんか質問ありますか~?』と聞いたら、

『先生、ハルに似てますね~。』
廊下を歩いてても他の学年の生徒さんにも言われました~!!!
若い人に似てるって言われるととってもうれしい(*’▽’)
似てるか似てないかは別として、思わず(・∀・)ニヤニヤ。

『先生、結婚してますか?』
『先生、いくつですか?』
こういう質問はいつになっても変わらないですね~。

もうちょっと昆布よりの質問くださいと言ったら、
『昆布を使った他の美味しいお料理を教えてください。』
これ、どの子がいったかというと、一番最初に『先生、手身近にお願いします。』といった元気のよい男の子!!!昆布に興味をもってくれたかと思うと本当にうれしかったです。

『さっきの佃煮のレシピを教えてください。』
女の子からはこういう質問も!みんないいじゃん!!!
自分でお料理を意欲的にしようとする姿勢、応援したくなります!

やっぱり体験!!!って大切ですね。
体験を通すとやっぱりフィードバックが大きい気がします。
子供たちにはこれからも昆布を通して”食育”を伝えていければ嬉しいなと思います。
今回和食の授業に少しでも協力させてもらえてよかったと思います。

 

【老舗昆布屋ヤマヒコ株式会社】

昆布の通販・販売 https://www.yamahiko-konbu.com
ヤマヒコ株式会社 https://www.yamahiko-konbu.com/home.html
お問合わせ info@yamahiko-konbu.com