【離乳食】ブロッコリーを学ぼう

𓎪 𝕓𝕒𝕓𝕪𝕗𝕠𝕠𝕕 𝕥𝕚𝕡𝕤 ー

今回のテーマは…
\ ブロッコリー🥦 /

💭 ブロッコリーって茎って
  赤ちゃんにあげていいの??
 
💭 ブロッコリーの下ごしらえって
  どうやるか知ってる??👩🏻‍🍳

みんなに知ってもらいたいことを
管理栄養士の先生に教えてもらったよ〜𓎩

ブロッコリー、どの部分がいつからOK?

ブロッコリーは、甘み・旨味があり、赤ちゃんも食べやすい食材なんです!

・蕾…初期から
・茎…後期頃から

ブロッコリーの下ごしらえ

ブロッコリーはまず、
穂先を水につけて振って洗い、蕾の間にある細かい汚れを取ります。

大人用より長く煮て、柔らかくしたものを赤ちゃんに与えましょう。
茹で時間の目安:5分程

月齢別の目安

・初期:5~6ヶ月
柔らかく茹で、穂先をペースト状に。
パサつく時は、水分で調整してください。

・中期:7~8ヶ月
穂先を粗くつぶす。または、細かくみじん切りに。

・後期:9~11ヶ月
穂先…歯茎でつぶせる固さに茹で、粗くみじん切り。
茎 …下の部分を切り落とし、皮を厚めにむく。
   1×1×3㎝くらいのスティック状にして柔らかく茹で、手づかみ食べの練習に。

ブロッコリーの選び方

パッと見の目安は、緑色が濃い事。
蕾が小さくてぎっしりしてる方が新鮮です。
茎の切り口に鬆(す)が入っていないものの方が、みずみずしいですよ!
※鬆(す)とは、中が空洞になっていること

ちなみに、冷凍ブロッコリーを離乳食に使ってもOKです!
加熱して、固さを調整して与えましょう。
少量ずつ使えたり、刻んだものが販売されていたりして、便利ですよ😊

栄養

ブロッコリーには、抗酸化作用のあるビタミンCやE、
皮膚や粘膜の健康を保つβカロテン、腸内環境を整える食物繊維が含まれています。

さらに、注目の成分「スルフォラファン」も!
これは、優れた抗酸化作用があり、老化防止や美肌効果、
がん予防にも効果が期待されている「フィトケミカル」の成分の1つなのです。

おだし×ブロッコリー、相性は?

ブロッコリーには、昆布と同じで「グルタミン酸」が豊富!
だから、うま味たっぷり♪

・鰹昆布だし+ブロッコリー+ミルク
他の野菜もプラスして、
ポタージュやクリーム煮など、食べやすく栄養満点な1品が出来ますよ◎

・昆布だし+ブロッコリー+肉
肉のうま味成分イノシン酸が加わり、うま味の相乗効果で美味しさ倍増!!

ブロッコリーは、甘み・旨味があり、赤ちゃんにも食べやすく、
離乳食にとってもオススメ♪


今回これを使って離乳食作ってみたよ 𐂐
1/25 ~ 1/28 に投稿するレシピも参考にしてみてね .ᐟ .ᐟ


大人が食べても めっちゃ美味しかったよ🤫ˎˊ˗

インスタで、いいね♡&右下の𖤘マークを押して保存してね __ ✍︎꙳⋆

こどもの食育クリエイター管理栄養士
中尾友紀先生監修 @kodomonoryori

_____やまひここんぶアカウント_____

☑︎ 大人料理や情報は   @yamahikokonbu.baby
☑︎ 離乳食や幼児食情報は @baby.yamahikokonbu
______________________

プロフィールURLにて商品をCheckしてね 𓆀
☑︎ やまひここんぶ公式ショップ 𖠿𖠱
☑︎ 楽天オンラインショップ 𖠿𖠱
☑︎ amazonショップ 𖠿𖠱
☑︎ 公式𝗦𝗡𝗦 𖠿𖠱 {Twitter・YouTubeもやってます!


#離乳食 #離乳食レシピ #離乳食アカウント #やまひここんぶ #離乳食後期 #離乳食初期 #管理栄養士 #管理栄養士ごはん #幼児食 #離乳食中期 #やまひここんぶ_離乳食豆知識 #ブロッコリー #ブロッコリーレシピ #離乳食完了期 #やまひここんぶ_豆知識