豆知識Q&A【昆布だし、味ないのに意味あるの?】

\ 豆知識・Q &A✏︎ /

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    昆布だし
味ないのに意味あるの⁉︎
____________

昆布だし
飲んでもほんのり昆布(磯っぽい)味がする・・・

でもこれが 本当に美味しくなるきっかけに⁉

そもそも、“だし”に特徴的な味はないんです。
洋食のスープに例えてみると…
ブイヨンは、食材を煮出したもの = だし
コンソメは、ブイヨンに味付けしたもの ≠ だし

だしは、お料理のベースとなるもの。
味付けしたものではないので、だしだけ飲んで味がボケているのは普通です。

市販の顆粒だしや、出汁パックにも
食塩や調味料が入っているものがあるので、
誤解されやすいのだと思います。

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
  昆布は・・・
「縁の下の力持ち」💪
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

昆布はうま味成分「グルタミン酸」が豊富!!
素材と合わさると、素材の味が活かされつつ、
うま味が底上げされるんです。

「かつおだしじゃダメなの?」

かつおだしも美味しいけれど、
あかちゃんにはまず、昆布だしが圧倒的にオススメ!

かつおは、動物性うま味成分「イノシン酸」が含まれており、
味や香りが強くて、素材の味が分かりづらくなります。
一方昆布だしは、
植物性うま味成分「グルタミン酸」が豊富。
これは、おっぱいの成分にも含まれているので、
赤ちゃんも、昆布だしだと食べやすいのです✨

味覚が鋭い時期のあかちゃんには、素材の味をしっかり知って欲しいですよね。

試しににんじんを、水・昆布だし・かつおだし で煮てみました!
結果は…?!

・水…     素材の味そのもの。
        にんじんの味、甘みがよく感じられる。水っぽさがある。
・昆布だし…  普通に茹でたものより、甘さを強く感じる。
        また味に奥行きがある感じがする。最後まで水っぽさを感じない。
・かつおだし… かつおの香り、味が強くて、にんじんの味が分かりづらい。
        上記2種類のにんじんより、甘さをあまり感じられなくなってしまった。

…となりました。
みなさんも
にんじん食べ比べ実験 試してみる価値ありですよ…𖠿𖠋𖤣

「やまひこの昆布がいい理由」

●その1:うま味成分の多い昆布を使用している
やまひこの『離乳食だし昆布』は、
うま味成分であるグルタミン酸含有量が最も多い羅臼産昆布を100%使用しております!

●その2:簡単で、分かりやすい!
昆布があかちゃんにいいのは分かったけど…
☑ だしなんてとった事ない
☑ 私には難しそう…
☑ 時間がない…   …なんてご意見も💦

そんなママでも気軽に使っていただけます!
〇分量がすぐ分かる → 400mlの水/お湯に、離乳食だし昆布7本
〇浸すだけ! → 水なら3時間、お湯なら10分 

本物の味を気軽に取り入れ、あかちゃんの味覚を育てましょう!

◻️◼️ ◽️◾️ ◽️◾️ ◻️◼️ ◽️◾️ ◽️◾️ ◻️◼️ ◽️◾️

みなさんも離乳食にだしを使ってみませんか?𓎪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
˗ˏˋ だし生活は簡単に始められますˎˊ˗
やまひここんぶの商品は、だし生活初心者の方でも
簡単に出汁がとっていただける商品となっています

@yamahikokonbu.baby URLから
検索してみてください🔍

おだしを使ったレシピを公開中𓐐𓌉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@yamahikokonbu.baby URL から
公式レシピ 𓎩𓌉 をクリック𓍯
https://www.yamahiko-konbu.com/kombudiary/

_____やまひここんぶアカウント_____

☑︎ 大人料理や情報は   @yamahikokonbu.baby
☑︎ 離乳食や幼児食情報は @baby.yamahikokonbu
______________________

プロフィールURLにて商品をCheckしてね 𓆀
☑ やまひここんぶ公式ショップ 𖠿𖠱
☑ 楽天オンラインショップ 𖠿𖠱
☑ amazonショップ 𖠿𖠱
☑ 公式𝗦𝗡𝗦 𖠿𖠱 {Twitter・YouTubeもやってます! ⁡


#キッチングラム #我が家の食卓 #てづくりごはん365 #おうちごはんlover #料理記録 #料理のコツ #おうちごはん #豊かな食卓 #料理好きな人と繋がりたい #昆布 #料理豆知識 #昆布だし #だし生活 #やまひここんぶ #やまひここんぶ_豆知識 #だしソムリエ #だし講座