昆布の大切なこと・伝えておきたいこと*
▽昆布だしで旨味アップ!普段から簡単に取り入れる方法▽
おはようございます!mamです✏︎
最近悩みがあります。それは兄弟喧嘩💧
とはいえ、わざとではない…と思うのですが、下の子が上の子を叩いたり、髪を引っ張ったりするので泣かされてます😭
園ではやっていないようなのですが…なかなか難しい。。いけないよ〜痛いよ〜とは教えてはいるものの、イヤイヤ期に突入している下の子はまた気が強くて🤢誰に似たのでしょう🙄
毎日つかれてます。。笑
—————————————-
〈10分でとれる簡単昆布だし⏱〉
(初期〜大人食)
出汁をとるのってとても手間なのでは!?と思ってらっしゃる方、必見です!
400mlのお湯を沸かし、昆布を適量入れてお湯を注いで10分待つだけで昆布だしがとれるんです🙆(昆布の種類によって量が異なります)
やまひこでは、もっと簡単にできる水に浸すだけで作る【離乳食の昆布だし】も販売中!
予めカットされているので、水400mlに昆布7本を3時間浸すだけ🙋
昆布だしで違いが出るの!?と思われる方、次回で理由をご紹介しますね🗣
楽しく子育てを👶🏻
美味しい離乳食をお子様に…🥄
Instagramアカウント
@yamahiko konbu.baby
#離乳食#離乳食初期#離乳食中期#離乳食後期#離乳食レシピ#子供#5ヶ月#6ヶ月#7ヶ月#8ヶ月#9ヶ月#10ヶ月#11ヶ月#一歳#幼児食#離乳食食べない#昆布だし#離乳食記録#離乳食はじめました#離乳食開始#離乳食昆布だし#離乳食用だし昆布#離乳食時短#だしの取り方#出汁の取り方#母乳#育児#新米ママ#ママリ#ママリ離乳