𓂃𝕠𝕗𝕗𝕚𝕔𝕚𝕒𝕝 𝕣𝕖𝕔𝕚𝕡𝕖 𓎩☄︎
▽ 5ヶ月からの離乳食だし昆布 ▽
===============
昆布屋が教える
七草がゆ
===============

毎年 1/ 7(人日の節句)に
春の七草を入れて食べるお粥のことが
【 七草がゆ 】といいます。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれているそうです。
このことから[七草がゆ]を食べることで1年の無病息災を祈るように
江戸時代から言い伝えられているようです。
お正月に食べすぎてしまった胃腸をいたわり、回復させるにはちょうどよい食べ物です✨
スーパーでも七草が並ぶかと思いますので
ぜひ昆布でお粥を作ってみてください ˎˊ˗

<材料>
米 1/2合
水 500cc
離乳食だし昆布 6本
塩 小さじ1/4弱
春の七草 1パック
塩(七草を茹でる時) 適量



<作り方>
① 米を水で洗っておく。
春の七草を用意する。
お正月シーズンになるとパックでセットで購入可能。
② 沸騰したお湯に塩を適量入れ、スズナ、スズシロの葉を落とし、
皮を剥き食べやすい大きさに切り柔らかなるまで茹で、取り出す。
③ 取り出した鍋でスズナとスズシロの葉と
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザを茹で、みじん切りにする。
④ 炊飯器に米と水、昆布を入れ全粥モードで1/2合 (0.5)の目盛りに合わせてたく。
⑤ 炊き上がったら、昆布を取り出し塩を加え、七草をいれ混ぜ合わせ完成。
こども用は、塩を入れる前に取り分けてね!

▷▷ POINT
塩加減が物足りないときには、梅干しなどと一緒に召し上がることをオススメします。
____ 𝘀𝗲𝗹𝗲𝗰𝘁 𝗶𝘁𝗲𝗺 _____ ✍︎꙳⋆
☑︎ 5ヶ月からの離乳食だし昆布
https://www.yamahiko-konbu.com/SHOP/148833/177582/list.html
_______________
#キッチングラム #我が家の食卓 #てづくりごはん365 #おうちごはんlover #料理記録 #料理レシピ #おうちごはん #豊かな食卓 #料理好きな人と繋がりたい #簡単レシピ #お正月 #正月 #正月レシピ #御節 #やまひここんぶ #七草粥 #七草がゆ #やまひここんぶ公式レシピ_離乳食だし昆布