*離乳食だし昆布を使っていただいたインスタグラマーさん*
おはようございます🌞mamです✏︎
今日はインスタグラマーさんが【離乳食だし昆布】を使っていただいた感想です🗣
みなさん鍋をつくるときは、スープはどうされてますか?鍋の素?それともお湯で煮てなにかをつけてたべる??
今はいろんな味の鍋の素が売られているので、我が家も使います!でも行き着く先は、昆布で出汁をとってつくる鍋が一番美味しい🤤
鍋の素はやっぱり食塩が結構入っているので、味が濃かったりするんです。ご飯食べ終わったあと、結構飲み物が欲しくなりませんか?
是非ぜひ昆布で出汁をとって鍋にしてみてほしい!野菜や肉、魚そのものの旨みが引き出されて、美味しいですよ👍✨
ぱくぱくおだしシリーズの離乳食だし昆布は、初心者の方でも簡単に使っていただけるようにあらかじめ昆布がカットされています✂︎忙しいママでも簡単!!
水400mlに離乳食だし昆布7本を入れて、3時間浸しておくだけ🙆♀️
簡単に昆布だしが出来上がります!!
昆布だしは野菜の甘みを引き出してくれる力の持ち主💪✨
一度試してみなきゃもったいない‼️離乳食だし昆布を是非一度お試しください🤗
#repost @nopp_mama
・・・
寄せ鍋
-1歳7ヶ月(幼児食)とりわけ- .
[材料]◻️だし
木綿豆腐(又は焼き豆腐)…200g
白菜…1/8~1/4
椎茸…1パック
えのき…1株
長ネギ…1本
人参…1/3
生鱈…4切れ
鶏もも肉…1枚
●昆布だし(又は水)…1200ml
●醤油…大さじ3
●酒…大さじ3
●みりん…大さじ3
●砂糖…小さじ1 .
🌟大人用追加調味料
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
醤油…大さじ1
塩…少々
◻️鶏つくね
鶏ももミンチ…200g
片栗粉…小さじ2
味噌…小さじ1/4
醤油…小さじ1
酒…小さじ1
生姜…ひとつまみ .
🌟大人用追加調味料
味噌…小さじ1/4
醤油…小さじ1/2
酒…小さじ1/2
生姜…ひとつまみ . .
[手順]①お野菜、お肉ははお好みの大きさ、形に切っておいて下さい。.
②木綿豆腐で焼き豆腐を作ります。焼き豆腐を買ってきても!まずお豆腐をキッチンペーパーで包み、ラップなどせずそのまま電子レンジで水切りします。500wで2分程!加熱後30分程なにか重石になるような物を乗せてさらに水切りをします。水分をとったら油をひかないフライパンで焼き色がしっかりつくまで焼けば完成です!
※フッ素加工ではないフライパンの場合はうすーく油を引いて下さい。 .
③鶏つくねの材料を全て混ぜ合わせて、鶏つくねを作ります。子供用とりわけ後大人用追加調味料を加えて混ぜ合わせて大人用も完成です。
子供用はわかるようにみじん切りにした人参を混ぜ合わせてます。 .
④だしを作ります。昆布だしが沸騰してきたら●を加えて一煮立ちさせます。
一度火をとめて、鶏つくね以外のお好みの具材を入れていきます。
火をつけ沸騰してきたら鶏つくねをスプーンで落として入れていきます。
アクをとり、蓋をして15分加熱していきます。 .
⑤子供用をとりわけます!次の日煮込みうどんにしたいので、煮汁はおたま2~3杯程とりわけてます。
蓋をして10分加熱したら子供用完成です!😊💗 .
⑥大人用は大人用追加調味料を加えます。蓋をして10分加熱したら大人用も完成です!😆💗 .
✐౽昆布はやまひここんぶさんの「5ヶ月からの離乳食だし昆」を贅沢に使わせて頂きますました😊💗
本来なら海老も入れた方が良いお出汁がでて美味しいですよ✨✨ですがなかなか良い海老に出会えないので今回は無しで作ってみました😆!
素材の旨みを昆布だしで最大限に引き出したお鍋💗是非是非お試し下さい✨
#やまひここんぶ #離乳食だし昆布#離乳食出汁#離乳食#離乳食中期#もぐもぐ期#babyfood#幼児食レシピ#離乳食レシピ#食育#コドモノ#離乳食だし昆布 #離乳食だしパック #離乳食メニュー #手づかみ食べ#やまひここんぶ #新米ママと繋がりたい#赤ちゃんのいる生活 #親バカ部 #離乳食作り#離乳食メモ#離乳食アカウント #離乳食準備#フリージング離乳食 #離乳食開始#ぱくぱくおだし#やまひここんぶ#ぱくぱくおだしシリーズ#離乳食食べない#食べムラ#離乳食たべない