𓂃 𝗪𝗵𝗮𝘁‘𝘀 𝗢𝗗𝗔𝗦𝗛𝗜 𓎩𓌉
𓂃 離乳食初期 ˗ˏˋ 𝑖𝑛𝑖𝑡𝑖𝑎𝑙 𝑠𝑡𝑎𝑔𝑒 ˎˊ˗
/
おだし
どうやって使うの?
˗ˏˋ 離乳食初期 ˎˊ˗
\

離乳食はじめる上で
“ おだし“ ってどうやってつかうの??

〇初期(5~6ヶ月頃)の特徴
栄養の10~20%を、離乳食から摂る時期です。
・固さ
プレーンヨーグルト、ペースト、ポタージュ状
・形状
ご飯は 10倍つぶしがゆ~10倍がゆ、野菜・魚は ペースト~一部みじん切り
・回数
最初の1ヶ月は、1日1回
その後、よく食べられるようになったら、1日2回

〇おだしの使い方
・スタート時 … 素材の味を知るため、おだしは不要
・おかゆ、野菜が一巡したら … 昆布だしで「旨味」をプラス!
・スタートから1ヶ月経ったら … 白身魚、豆腐で新たな味を!
どんなタイミングで“おだし“をつかうのがおすすめか
老舗昆布屋が教えちゃう ˎˊ˗

初めての離乳食は「おかゆ」「野菜」からスタート。
「おだし」は必要ありません。
「あんまり食べないかな…」
「最近、食べムラが出てきちゃった…」
「おかゆも野菜も一通り終わっちゃった…」
こんな時に、昆布だしを取り入れましょう!
昆布に含まれる旨味が、味に変化を与えてくれます。
また、初めての離乳食で気をつけたいのが「アレルギー」
新しい素材を試す時は、必ず少しずつ。
万一に備えて、病院の開いている平日の日中をおすすめします。
実際にみんなの
ぱくぱくおだしシリーズをつかってつくったよレポをご紹介!

「なかなか離乳食が進まない息子に、最終兵器を投入!!
うん、安定のいい匂い♡♡」


「美味しい昆布だしのおかげで
“ごはんって美味しい!”って思い出してくれたのかな…」
「この前のほうれん草ぺってされたので、小松菜はやまひこの昆布だしを使ってみました。
今日食べさせたら、吐かずにごっくんしてた!」
◻️◼️ ◽️◾️ ◽️◾️ ◻️◼️ ◽️◾️ ◽️◾️ ◻️◼️ ◽️◾️
味覚を育むぱくぱくおだしシリーズで
𝘴𝘵𝘦𝘱 𝘶𝘱 しながら
大人気 公式レシピをつくっちゃおう𓌉◯𓇋
こどもだけじゃなく
家族みんなで食事を楽しんで欲しい♪
みんなも[ ぱくぱくおだしシリーズ ]つかってみてね𓂃𓅸

大人気 公式レシピは
@yamahikokonbu.baby の投稿を𝐶ℎ𝑒𝑐𝑘!!
___ おすすめ商品はこちら ___✍︎꙳⋆
☑︎ 5ヶ月からの離乳食だし昆布
https://www.yamahiko-konbu.com/SHOP/148833/177582/list.html

____________________
これからも
離乳食・幼児食・料理情報をシェアしていきます𓍼
@yamahikokonbu.baby
⇧フォローしてね𓆡
••••••••••••••••••••••••••
@yamahikokonbu.baby では
離乳食の情報やおだしのレシピ
豆知識などを発信しています𓎩𓌉
@yamahikokonbu.baby URLにてCheck𓆀
☑︎ やまひここんぶ公式ショップ 𖠿𖠱
☑︎ 楽天オンラインショップ 𖠿𖠱
☑︎ 公式𝗦𝗡𝗦 𖠿𖠱 {Twitter・YouTubeもやってます!
••••••••••••••••••••••••••
#離乳食 #離乳食初期 #離乳食中期 #離乳食後期 #離乳食レシピ #子供 #5ヶ月ベビー #6ヶ月ベビー #7ヶ月ベビー #8ヶ月ベビー #9ヶ月ベビー #10ヶ月ベビー #11ヶ月ベビー #1歳 #幼児食 #幼児食アカウント #離乳食記録 #離乳食開始 #離乳食だし昆布 #離乳食だしパック #離乳食レシピ #プレママ #ぱくぱくおだしシリーズ #やまひここんぶ #ちょこっとおだし #赤ちゃんのいる生活 #幼児食レシピ #離乳食アカウント #贅沢だしパック #新米ママ