
𓎪 𝕓𝕒𝕓𝕪𝕗𝕠𝕠𝕕 𝕥𝕚𝕡𝕤 ー
\ さつまいも🍠 /
💭 離乳食に使う“さつまいも“ってどれがいいの?
💭 さつまいもって下ごしらえいるの?
ほんのり甘みがあるさつまいもは
離乳食にもとってもおすすめ ˎˊ˗
みんなに知ってもらいたいことを
管理栄養士の先生に教えてもらったよ〜𓎩

種類
さつまいもはペーストにしやすく、甘さがあります。
赤ちゃんもこの自然の甘みを好む子も多く、初期から使える離乳食にオススメの食材。
・ほくほく系→鳴門金時・紅あずま
・しっとり系→シルクスイート
・ねっとり系→安納芋・紅はるか
料理や離乳食には“ほくほく系 or しっとり系”
安納芋などの甘みが強いおいもは、干し芋や焼き芋のおやつに最適ですよ◎

選び方
・全体にツヤがある、鮮やかな紅色のもの
・ずっしりとしていて、ふっくら太いもの
・繊維質が多い、固いひげ根がないもの
両端の切り口に、蜜が溢れ出しているものがいいです◎
NG → ・ひょろっと細いもの
・表面が黒く変色しているもの
・芽が出ているもの

栄養
・ビタミンC…抗酸化作用、皮膚や粘膜の健康維持
・食物繊維…腸内環境を整える
・糖質(炭水化物)…身体を動かすエネルギー源
その他にもヤラピン・カリウム・ビタミンEなどが含まれています。
ビタミンCは、加熱により壊れやすくなる性質があるが、
さつまいもは含まれるでんぷんに守られ、ビタミンCが壊れにくいんです!

下ごしらえ
皮の近くに繊維が多いので、離乳食ではなるべく繊維の多い所は避けて使います。
さつまいもを切った後、5分ほど水に浸してあく抜きをします。
月齢に合わせた柔らかさや大きさにして赤ちゃんに与えましょう。

月齢別の目安
・初期:5~6ヶ月
柔らかくなるまで加熱し、水分を加えながらすり潰し、ペースト状に。
・中期:7~8ヶ月
舌で潰せる固さに加熱して粗く潰す、または細かいみじん切りにする。
[20~30g]
・後期:9~11ヶ月
歯茎で潰せる固さに加熱し、5〜7mm角に切る。
手づかみできるおやきもオススメ![30〜40g]

保管方法
さつまいもは、1~2カ月保管すると甘さやしっとりさがアップします。
・風通しの良い部屋で保管しましょう!
→寒すぎる所が苦手なので冷蔵庫はNG
・段ボールに入れたり、新聞紙にくるんで保管
→ビニール袋は蒸れてしまうのでNG!
冷蔵庫で保管されていませんか??
風通しが良く、寒すぎないところで保管しましょう!

おだし×さつまいも
・昆布だし+さつまいも
昆布だしと合わせてさつまいもの美味しさUP!
・昆布だし+さつまいも+野菜や肉
昆布鰹だしをベースに和風のスープにも。
ミルクを加えてポタージュなど洋風にもいいですよ♪
◻️◼️ ◽️◾️ ◽️◾️ ◻️◼️ ◽️◾️ ◽️◾️ ◻️◼️ ◽️◾️
/
今回はこの食材を使って離乳食作ってみたよ 𐂐
明日投稿するレシピも参考にしてみてね .ᐟ .ᐟ
\

大人が食べてもめっちゃ美味しかったよ🤫ˎˊ˗
____やまひここんぶアカウント_____
☑︎ 大人料理や情報は @yamahikokonbu.baby
☑︎ 離乳食や幼児食情報は @baby.yamahikokonbu
______________________
Instagramでも、いいね♡&右下の𖤘マークを押して保存してね __ ✍︎꙳⋆
こどもの食育クリエイター管理栄養士
中尾友紀先生監修 @kodomonoryori

プロフィールURLにて商品をCheckしてね 𓆀
☑︎ やまひここんぶ公式ショップ 𖠿𖠱
☑︎ 楽天オンラインショップ 𖠿𖠱
☑︎ amazonショップ 𖠿𖠱
☑︎ 公式𝗦𝗡𝗦 𖠿𖠱 {Twitter・YouTubeもやってます!
#離乳食 #離乳食レシピ #離乳食アカウント #やまひここんぶ #離乳食始めました #離乳食スタート #管理栄養士 #管理栄養士ごはん #離乳食記録 #離乳食後期レシピ #やまひここんぶ離乳食豆知識 #さつまいも #さつまいもレシピ #離乳食後期 #手づかみ食べ #手づかみ食べレシピ #やまひここんぶ豆知識